お知らせ/トピックス

2025.07.13ブログ治し方足の痛み

足痛の治し方③

今回はいよいよ足痛の治し方、まずはチェックポイントについて解説したいと思います。

前回もお話しましたが、足痛の主な原因は「体重のかけ方」です。

まずは片足でのバランス、体重のかけ方を確認してください、以下の3つです。(YouTubeでも公開しています)

①片足立ちバランス

片足バランスは股関節と足関節で安定させています。

私は左は上半身が傾いてしまい、左股関節または左足関節の不安定が疑われます。

②つま先上げ片足立ち

次はつま先を上げた状態で片足立ちになります。

かなり難易度が高いです、私は左が不安定です。

③かかと上げ片足立ち

次はかかとを上げ、母指球に体重をかけた状態で片足立ちになります。

これもかなり難しいですが、やはり左が不安定、上半身がブレてしまいます。

④股関節の可動域

座位で太ももは固定して膝下を外側へ捻ります。

正常は45°、私は左が狭いです、股関節の機能不全が疑われます。

⑤足首の上下の動き

リラックスして足首を上下に動かします。

つま先の位置と軌道に注目します、私は下げた時に左が内側に歪んでいます。

⑥足首の内外の動き

肩幅に開いて足首を内外に動かします。

左右差がなければ問題ありません、私は左が内側に動き過ぎています。

⑦足首の外側への動き

足を揃えて足首を外側に動かします。

だいたい10°開けば正常です、左右差を確認して下さい。

私は左が狭いですが、総合的に左足首が歪んでいることが分かります。

いかがだったでしょうか?

ご自身の「体重のかけ方」、足の歪みを自覚された方、多いのではないでしょうか?

私を含めて過去に足首の捻挫をされている方はだいたい足首が歪んでいます。

次回は足痛に対してのアプローチを紹介したいと思います。

足痛でお悩みの方、ご来店お待ちしております。

痛み改善コース¥6000+tax

instagram

お問い合わせ/web予約

お体のご相談やご予約はお気軽にどうぞ。

03-5731-8117お問い合わせ/web予約