O脚の治し方④

前回はO脚のアプローチ立ち方についてお話しました。
立ち方で重要なのは①股関節は外側に捻る②膝は伸ばし切る③内くるぶしをつけるの3点です。
よく間違えているのが、膝を曲げて内股にすること。



これは正しい動きではないので注意が必要です。
今回はO脚に対する具体的なアプローチを解説したいと思います。
まずは腹筋トレーニングです。

両足を持ち上げて片足ずつ伸ばして5秒キープします。

両足とも伸ばして5秒キープします、この時は内くるぶしをつけてハの字にしています。

両足と両手とも伸ばして5秒キープします。
次は内転筋トレーニングです。

内くるぶしをつけて、膝を伸ばし切ったハの字の状態から片足を上げて5秒キープします。


足を開いた状態から閉じて5秒キープします。

両足を上げて5秒キープします。
次はお尻トレーニングです。

膝を曲げてハの字の状態から腰を上げて5秒キープします。

お尻を浮かせた状態から片足を上げて5秒キープします。

膝を伸ばしてハの字の状態からお尻を浮かせて5秒キープします。

お尻を浮かせた状態から片足を上げて5秒キープします。
次は腹筋との連動トレーニングです。

身体を起こしてハの字の状態から片足を上げて5秒キープします。

足を開いた状態から閉じて5秒キープします。

次は両足を浮かせて5秒キープします。
最後は立位です。

ハの字の状態から、お尻を締め膝を伸ばし切りながら内くるぶしをつけて5秒キープします。


手で支えた状態から片足を浮かせて5秒キープします、出来だけ踵後方内側に体重をかけるようにします。


最後は手放しで行います、私は左が不安定です。
いかがだったでしょうか。
O脚の治し方で間違えた方法をされている方、多くいらっしゃいます。
O脚でお悩み方、ご来店お待ちしております。
姿勢改善コース ¥6000円+tax



