お知らせ/トピックス

2025.08.10よくある質問ブログランニング

ランニング外来の実際

前回はランニングの競技特性を解説しました。

今回はランニング外来の実際ということでお話したいと思います。

ランニングは歩行の延長と捉えることができますが、歩行は常にどちらかの足が接地し、また両足が接地している時間もあります。

一方でランニングは両足が接地せずに空中に浮いている時間もあり、基本的には片足のみ接地しています。

したがって片足でのバランス能力が非常に重要となります。

右片足立ち
左片足立ち

また片足での体重のかけ方、ジャンプ動作など、下半身では足関節〜膝関節〜股関節の連動、上半身では姿勢などが評価項目として挙げられます。

体重のかけ方(つま先上げ)
つま先上げ+左片足立ち
つま先上げ+右片足立ち
体重のかけ方(かかと上げ)
かかと上げ+右片足立ち
かかと上げ+左片足立ち

さらに詳細の関節可動域や筋力なども並行して評価し、治療方針を決定します。

ランニングでの怪我、筋肉の張り、ペースが上がらないなど、是非ご相談ください。

ランニング外来 60分¥9000+tax

instagram

お問い合わせ/web予約

お体のご相談やご予約はお気軽にどうぞ。

03-5731-8117お問い合わせ/web予約