お知らせ/トピックス

2025.07.24ブログ治し方肩こり・首の痛み

首痛の治し方②

前回は首痛の種類について解説しました。

今回は足痛の「メカニズム」についてお話したいと思います。

首痛はむち打ちなど明らかな原因があるものより、特に思い当たる原因がないことが殆どです。

病院受診をしてもレントゲン上は問題がないということで来店される方、非常に多いです。

スバリ私の考える首痛の原因は「背骨の機能不全」です。

頭は体重の約10%あり、ボーリングのボールぐらいあります。

それを首のみで支えるのはかなりの負担になります。

理想は胴体(背骨全体)で頭の重さを垂直に安定させることです。

背骨は頚椎、胸椎、腰椎で構成されており、頚椎の異常は胸椎または腰椎の機能不全によるものがほとんどです。

上半身の胸椎の異常とはいわゆる猫背姿勢、猫背は胸椎の硬さと肩甲骨および腹筋の筋力低下が原因となります。

腰椎は骨盤と連結するので、骨盤の歪みや腹筋の筋力低下は勿論のこと、下半身の影響も受けるので、下半身の異常も首痛の原因となり得ます。

したがって、首痛の原因は「背骨の機能不全」といいましたが、上記のように背骨は様々な影響を受けるので、原因の特定が難しい部位となります。

勿論、慢性化すればさらに原因が複雑になりますので、早めの来店をおすすめします。

痛み改善コース¥6000+tax

instagram

お問い合わせ/web予約

お体のご相談やご予約はお気軽にどうぞ。

03-5731-8117お問い合わせ/web予約